鹿児島県立短期大学
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
HOMEお知らせ大学案内キャンパスライフ入試情報就職・進学地域研究・国際交流附属図書館
  • 文学科 日本語日本文学専攻 英語英文学専攻 生活科学科 食物栄養専攻 生活科学専攻 商経学科 経済専攻 経営情報専攻 第二部商経学科
    在学生の方へ受験生の方へ一般・社会人企業の方へ
    • 教育情報の公表
    • 教員一覧
    • 認証評価
  • 鹿児島県立短期大学HOME | 大学案内

    大学案内

    学長挨拶

     

    じっくりと考えてください 

     大学生は、高校生と比較すると、よりいっそう自らの頭で考え、決定し、行動しなければなりません。行動の選択範囲が広くなるとともに責任も大きくなります。親や先生に頼ることがだんだんと小さくなります。そのようななかで二/三年間の学生生活において大きく飛躍する人もいますが、ほとんど変わらない人も出てきます。ではどのような心構えが必要なのでしょうか。

     私の知人のある大学教員はSMAPの『世界に一つだけの花』という歌は「負け犬の遠吠え」にすぎないと言います。競争に負けた、落ちこぼれの自分を慰めるために、「ナンバーワンではなくてもオンリーワンであればいい」とごまかしているにすぎないと言いました。

     だが、そうでしょうか。この歌は、各人がそれぞれの個性に無上の尊厳性を認め合って存在すべきことを示唆しています。またこの歌は、サン・テグジュペリ『星の王子さま』に出てくる「いくら他にたくさんのバラがあろうとも、自分自身が美しいと思い精一杯の世話をしたバラはいとおしく、自分自身にとって最高のバラなのだと悟る」という話も基になっていると言われます。小学校などでもよく唄われているそうです。

     とはいえ、知人の大学教員は、そうした考え方こそ「私さえ(良ければいい)。今だけでも(良ければいい)。ここが(良ければいい)。」という、きわめてジコチュー的、刹那的な人生観、世界観である「私・今・ここ」主義であると批判します。

     この論争をあなたはどう考えますか。じっくりと考えてください。二/三年間の学生生活を通じてあなた自身の答えを、結果をもって示してください。県短はその答えを出すための最高の場を用意しています。

     

    学長  塩地 洋

    大学案内2021

     

     大学案内 2021(パンフレット) 4MB

     

    大学案内 2021(パンフレット)を希望される方


    本学窓口または郵送で配布します。
    郵送を希望される場合は,あて先・郵便番号を明記し,郵便切手215円分を貼付した返信用封筒 (角形2号封筒=33.2cm×24.0cm)を同封してください。

     問い合わせ先

      鹿児島県立短期大学教務課
    890-0005 鹿児島市下伊敷一丁目52番1号
    電話: (099) 220-1112
    E-mail: kentankyo@*pref.kagoshima.lg.jp (←クリック,コピーの際は @直後の*を削除してください)

    教員・学生の活躍

     生活科学科生活科学専攻1年新村仁歩子さんが「かごしまデザインアワード2020」(主催:鹿児島市)にて学生賞を受賞しました。
    → 詳細はこちら(外部サイト:かごしまデザインアワード2020)

    (2021.1.6掲載)

     12/24に生協コープかごしまの理事の方々が来校され,本学の一人暮らしの学生130人におでんやおこわ,カップ麺などの食料品と不織布マスクそれからメーセージ入りの手作りマスクを配布されました。品物を受け取った学生は,とても喜んでいました。特に,メッセージ入りの手作りマスクは多くの種類があり,時間をかけて選ぶ学生が多かったです。学生にとって心温まるクリスマスプレゼントになりました。
    生協コープかごしまの職員の皆様,組合員の皆様に心からの感謝を申し上げます。
    → 品物を受け取る学生(写真1,写真2,写真3,写真4)

    (2020.12.25掲載)

     

     生活科学科生活科学専攻ビジュアルデザイン研究室がマルヤガーデンズと協働したお正月企画「みせるおみくじ」が1月2日(土)〜3日(日)マルヤガーデンズにて行われます。
    → 詳細はこちら(外部サイト:マルヤガーデンズ)

    (2020.12.24掲載)

    (クリックで拡大)

     生活科学科生活科学専攻の学生作品展「10人の家展/鹿児島県立短期大学生活科学科」が6坪ギャラリー(鹿児島市荒田2-6-20)にて12/19~1/14の間,開催されます。
    → 詳細はこちらのポスター

    (2020.12.16掲載)

     

     

    (クリックで拡大)

     

     鹿児島県庁食堂に食物栄養専攻学生作成の栄養に関するポスター・資料が展示されました。

    (2020.12.15)

    → 画像1,画像2,画像3

     本学サークル,KLC(県短ライブラリークラブ)のメンバーで鹿児島市立図書館のキッズタイム(おはなし会, 2020.11.28開催)に 参加しました。

    (2020.12.14)

    → 画像1,画像2,画像3

      11/26に鹿児島県茶生産協会の方々は学長室を訪れ,お茶育研究会へお茶を贈呈していただき,その後,同研究会を通じて学生や教員の皆さんにかごしま茶のPRとお茶の配布がなされました。

    (2020.11.30掲載)

      枕崎水産加工業協同組合,枕崎市役所水産商工課の方々が10/28に学長室を訪れ,本学の実習で使用する本枯節(鰹節)を贈呈していただきました。

    (2020.11.2掲載)

     「2020かごしま住まいと建築展」(10/17-18 県民交流センター2階)にて,生活科学専攻建築デザイン系1年生によります「ちいさないえのけんちく展」と題した住宅提案が展示されました。また,同日同センター6階で開催される「JIA建築展」にて2019年度生活科学科生活科学専攻建築デザイン系空間デザイン研究室卒業設計が展示されました。

    (2020.10.13)

      重久盛一酢醸造場様より,食物栄養専攻の実習で使用する黒酢を提供していただき,贈呈式がおこなわれました。
    → 写真1,写真2

    (2020.10.1掲載)

     

     本学サークルお茶育研究会が「環境フェスタかごしま2020」(かごしま環境未来館主催)に参加します(10/18)。

    → 詳細はこちら(外部サイト 鹿児島環境未来館)

     

    (2020.10.1掲載)

     生活科学科生活科学専攻の学生が日刊紙「鹿児島建設新聞」にて,10月2日(金)から30日(金)の期間,毎週金曜発行誌面の「輝け若人」というコーナーでコラムを執筆し掲載されます。

    → 10/2の記事  10/9の記事  10/17の記事
      10/23の記事  10/30の記事

    (2020.9.28掲載)

     

     

     北 一浩 准教授(生活科学科 生活科学専攻)の取り組みが、無印良品WEBサイト内のローカルニッポン「自然に委ねるアートの話 −桜島・火山灰、奄美大島・泥染−」に掲載されました。

    → ローカルニッポン(外部サイト 無印良品)

    (2020.9.24掲載)

     岡村俊彦教授(商経学科経営情報専攻)のコラム「コロナ禍でネットとどう付き合うか?」が『鹿児島県医師会報』(2020年9月号)に掲載されました。

    → 詳細はこちら(外部サイト:「鹿児島産業保健総合支援センター」のウェブサイト)

     

    (2020.9.24掲載)

     北 一浩 准教授(生活科学科 生活科学専攻)が、イタリアで開催される現代アートのコンペティション"PREMIO COMBAT 2020 PRIZE"ファイナリストに選出され、Finalists Exhibitionに参加します。

    会場:Museo G. Fattori
    (Livorno・イタリア)

    会期:2020/10/10~31

    → 大会のウェブサイト

    (2020.9.2掲載)

    (↑クリックすると作品画像が表示されます)

     生活科学科食物栄養専攻2年生が「給食管理実習II」の紹介ビデオを作成しました。

    → 給食管理実習II 紹介ビデオ(2分18秒 40MB)

     

    (2020.7.23掲載)

     茶殻を使った料理教室「お茶を知ろう!お茶入りドライカレー作り」が6月20日、かごしま環境未来館(鹿児島市城西)で行われ,生活科学科木下助教が講師を務めました。

    → 詳細はこちら
    (外部サイト:鹿児島経済新聞の記事)

     

    (2020.6.25掲載)

     生活科学科木下助教がKTS「かごしま茶いっぺ  お家で愉しむリーフ茶の世界」(5/30放送)に出演し,かごしま茶の特徴や機能性、 お料理への活用などについて解説しました。

    紹介した茶殻を使った料理の画像
    ・茶殻のおひたし
    ・茶殻のポタージュスープ
    ・茶殻入りドライカレーと
    ほうじ茶のナン

     

    (2020.6.19掲載)


     2019年度の情報はこちら
     2018年度の情報はこちら
     2017年度の情報はこちら
     2016年度の情報はこちら
HOME - お知らせ - 大学案内 - キャンパスライフ - 入試情報 - 就職・進学 - 地域研究・国際交流 - 附属図書館
鹿児島県立短期大学 〒890-0005 鹿児島市下伊敷1-52-1
TEL:099-220-1111  FAX:099-220-1115