鹿児島県立短期大学の公式ホームページです
在学生の方へ
一般・社会人・卒業生の方へ
企業の方へ
文字サイズ
大
中
小
ホーム
大学案内
学長あいさつ
大学案内パンフレット
附属図書館
教員一覧
鹿児島県立短期大学の基本方針
情報の公表・公開
教育情報の公表
認証評価
交通アクセス
学科紹介
文学科
生活科学科
商経学科
第二部商経学科
入試案内
受験生の方へ
入試情報
オープンキャンパス情報
進路相談会
キャンパスライフ
社会連携
地域研究・国際交流
ミニ講義・出張講義
かごしま応援寄附金
就職・進学
就職・進学
採用担当者の方へ
IT活用人材育成プログラム(K-IT@kentan)
お問い合わせ
CLOSE
文字サイズ
大
中
小
大学案内
ホーム
大学案内
大学案内パンフレット
教員一覧
附属図書館
学科紹介
文学科
生活科学科
商経学科
第二部商経学科
入試案内
受験生の方へ
入試情報
オープンキャンパス情報
社会連携
地域研究・国際交流
ミニ講義・出張講義
かごしま応援寄附金
就職・進学
就職・進学
企業の方へ
IT活用人材育成プログラム(K-IT@kentan)
お問い合わせ
交通アクセス
キャンパスライフ
トピックス
在学生の方へ
一般・社会人・卒業生の方へ
鹿児島県立短期大学の基本方針
情報の公表・公開
教育情報の公表
認証評価
サイトマップ
商経学科経済専攻2年・岡村帆夏さんが世界文化遺産登録10周年記念シンポジウムでプレゼンテーションを行いました
HOME
トピックス
商経学科経済専攻2年・岡村帆夏さんが世界文化遺産登録10周年記念シンポジウムでプレゼンテーションを行いました
2025.07.29
商経学科経済専攻2年・岡村帆夏さんが世界文化遺産登録10周年記念シンポジウムでプレゼンテーションを行いました
鹿児島の集成館、関吉の疎水溝、寺山炭窯跡などが、世界文化遺産に登録されて、今年で10周年目を迎えます。鹿児島市では「明治日本の産業革命遺産 世界文化遺産登録10周年記念シンポジウム−かかわる・つながる・つなげる−」が、7月26日に開催されました。
そのシンポジウムのプレゼンテーション・セッション「ヒト・モノ・コトとつながる−それぞれの目を通してみた世界遺産−」において、本学の商経学科経済専攻2年の岡村帆夏さんが「関吉の疎水溝〜観光ボランティアを経験して〜」と題して、報告を行いました。岡村さんは中学時代からの観光ボランティアの経験の他に、本学のゼミ活動についても報告を行いました。ゼミ活動については、昨年度行った日置市美山地区のマップ作製に関してや、今年度取り組んでいるまちのコイン「とっぱ」について報告を行いました。会場では多くの人が聞き入っていました。
シンポジウム紹介ページ(鹿児島市)
令和7年度科目等履修生(後期)志願受付
大学案内パンフレット