鹿児島県立短期大学
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
HOMEお知らせ大学案内キャンパスライフ入試情報就職・進学地域研究・国際交流附属図書館
  • 文学科 日本語日本文学専攻 英語英文学専攻 生活科学科 食物栄養専攻 生活科学専攻 商経学科 経済専攻 経営情報専攻 第二部商経学科
    在学生の方へ受験生の方へ一般・社会人企業の方へ
    • 教育情報の公表
    • 教員一覧
    • 認証評価
  • 鹿児島県立短期大学HOME | 教員情報

    教員情報

    福田 忠弘

    Name FUKUDA, Tadahiro
    氏名 福田 忠弘
    • 電子メール
    • (*を@に変えてください)
    fukuda*k-kentan.ac.jp
    • 経歴
    •   2008/03 早稲田大学社会科学研究科 博士後期課程 単位取得 退学
    •   2006/11 鹿児島県立短期大学 助教授(2007/4より准教授に職名変更)
    •   2015/04 鹿児島県立短期大学 教授
    学位 学術修士(2000 早稲田大学)
    専門 国際関係論,平和学,ベトナム現代史
    所属学会 日本国際政治学会,日本平和学会,アジア政経学会,東南アジア学会
    • 最近の研究活動
     著書
    •   『ベトナム北緯17度線の断層:南北分断と南ベトナムにおける革命運動(1954-60)』成文堂、2006年
    •   「はじめに:地方でこそNPO/NGOは面白い」、「第1章 地方発国際NGOの誕生」、「第4章 さまざまな形をとる海外支援活動」、「第10章 新しいネットワークの構築」、「第11章 企業との協働プロジェクト:社員ボランティア支援を利用した事業の事例報告」、福田忠弘/小林伸子「第7章 教育支援:ベトナムでの活動報告」、峯田史郎/福田忠弘「第13章 大学との連携」295-310頁、新潟国際ボランティアセンター編(多賀秀敏、福田忠弘編著)『地方発国際NGOの挑戦:グローカルな市民社会へ向けて』明石書店、2008
     論文
    •   「テト攻勢第一波と第二波間に出されたホー・チ・ミンからレ・ズアン宛の手紙についての内容分析 ?テト攻勢第二波発動に関する試論?」研究年報,第42号,2011年
    •   「南方漁場開拓者・原耕の帝国議会における議員活動をめぐって」研究年報,第42号,2011
    •   「ベトナム共産党による戦史評価の変化:チャン・ヴァン・チャー著作再発行の意義」社学研論集、第8号、2006年
     学会発表
    • 「南ベトナムにおける革命運動とアメリカの介入:1954年-61年を中心に」日本国際政治学会、2006
     その他
    •  新聞コラム「南点」南日本新聞,2010年1月?6月
    ReaDアドレス http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/201101040094630140
    授業について  国際社会に生起する事件に対しての理解を深めるとともに、様々な事象に対して、自分なりの考えを持つことを重視します。そのために、いろいろな指標、いろいろなものの見方を紹介しつつ、講義を行っていきたいと思います。
    担当科目
    •  国際関係論:国際社会をどうみるかを学びます。
    •  アジア事情:特に東南アジアの現代史について学びます。
    •  平和論:積極的平和という概念を中心に学びます。
    •  地域研究特講:ODAなどについて学びます。
    •  非営利組織論:NPOを分析対象とします。
    • 最近の社会活動
    •  鹿児島ピカリン☆プロジェクトコーディネーター
HOME - お知らせ - 大学案内 - キャンパスライフ - 入試情報 - 就職・進学 - 地域研究・国際交流 - 附属図書館
鹿児島県立短期大学 〒890-0005 鹿児島市下伊敷1-52-1
TEL:099-220-1111  FAX:099-220-1115