所属学会 |
産業学会,アジア経営学会,経営史学会,経営学会,太平洋諸島学会,多国籍企業学会,国際ビジネス研究学会, 商業学会,流通学会,中国経済経営学会,GERPISA, IFEAMA: International Federation of East Asian Management Associations, BHC: Business History Conference. |
|
著書
『自動車ディーラーの日米比較─系列を視座として─』九州大学出版会,1994,T.D. キーリーとの共著.
『自動車流通の国際比較-フランチャイズ・システムの再革新をめざして』有斐閣,2002.
『国際再編と新たな始動─日本自動車産業の行方─』日刊自動車新聞社,2005,上山邦雄との共編著.
『転換期の中国自動車流通』蒼蒼社,2007,孫飛舟,西川純平との共著.
『東アジア優位産業の競争力』ミネルヴァ書房,2008,編著.
『『中国自動車市場のボリュームゾーン─新興国マーケット論─』昭和堂,2011,編著.
『現代自動車の成長戦略』日刊自動車新聞社,2012年,編著.
Comparative Perspectives of Globalization: Historical Reflections on Business and Japanese Enterprise, Palagrave Macmillan, 2012, 分担執筆, 担当:Chapter8:Emerging Market Strategy in Compact Vehicles : The Case of Japanese Automakers
『韓日産業競争力比較』韓国学術情報,2013『委託生産・開発のマネジメント』中央経済社,2016,中山健一郎との共編著.
『東アジア優位産業-多元化する国際生産ネットワーク』中央経済社,2020,田中彰との共編著.
『ASEANにおける日系企業のダイナミクス』晃洋書房,2020,前田啓一,上田曜子との共編著.
論文
「アセアン統合に伴う自動車生産拠点再編を考える─日系自動車メーカーを中心に─」『産業学会研究年報』30号,2015.
「自動車産業における部品国産化ライフサイクル」『アジア経営研究』21号,2015.
“Hyundai Motor Company’s “Selective Focused Local Adaptation Strategy” from the Perspective of Global Marketing,” The Northeast Asian Economic Review Vol. 3 No. 2,2015,富山栄子と共著
「新興国におけるモータリゼーションの析出方法─標準保有台数とS カーブを指標として」『アジア経営研究』22号,2016.
「アセアン統合に伴う自動車生産拠点再編を考える」日本自動車工業会JAMAGAZINE 50号,2016.
「ブラジル自動車産業の概括的検討─市場・生産規模は大きいが,国際競争力が脆弱」『赤門マネジメント・レビュー』15巻8号,2016,富山栄子と共著
“Vehicle Ownership and Economic Development,” 3rd Asia-Pacific World Congress on Computer Science and Engineering, 2016, Zhen Li, Ken Ishibashi, Yuta Kaneko, Kei Miyazaki, Katsutoshi Yadaと共著
「輸出主導型育成めざすモロッコ自動車産業─国際比較による特質分析─」鹿児島県立短期大学地域研究所『研究年報』48 号,2016,野村逸郎と共著
「太平洋島嶼国の車両放置問題解決のために─車両放置が発生する原因解明を中心に─」『産業学会研究年報』27号,2018.
「太平洋島嶼国の車両放置問題解決のために─解体事業の採算性の改善を中心に─」『アジア経営研究』24号,2018.
“Examining the Realignment Strategies of Automotive Production basses in Southeast Asia: the case of Japanese Automakers,” International Journal Automotive Technology and Management Vol.18, No.4, 2018.
学会発表
“Hyundai Motor Company’s “Selective Focused Local Adaptation Strategy,” 23rd International Colloquium of GERPISA, Ecole Normale Supérieure de Cachan,フランス カッション大学,富山栄子との共同報告,2015.
“International Competitiveness of Japanese, Korean and Chinese Automobile Industries,” International Scientific Workshop: Innovation for in the East Asian Automotive, IN-EAST School of Advanced Studies of the University of Duisburg-Essen,ドイツ デュースブルグ・エッセン大学, 2015
“Luxury Vehicle Market in Brazil: The Different Type of the Development,” World Economic Congress Kyoto,京都国際会議場,2015
“Luxury Vehicle Market in Brazil: The Different Type of the Development,” 24th International Colloquium of GERPISA,メキシコ プエブラ モンテレー工科大学,2016.
“Vehicle Ownership and Economic Development,” 3rd Asia-Pacific World Congress on Computer Science and Engineering,フィジー テナラウ島,6名での共同報告,2016
“Parts Localization Lifecycle in the Auto Industry,” 25th International Colloquium of GERPISA, Ecole Normale Supérieure de Cachan,フランス カッション大学,2017.
“Abandoned Vehicles Problem in Pacific Ocean Islands Countries,” 26th GERPISA International Colloquium, Universidade de São Paulo,ブラジル サンパウロ大学,2018.
「新興国のモータリゼーション過程の把握─標準保有台数と新規購入比率を指標として─」中国汽车技术研究中心, 2018 China Automotive and Insurance Big Data Industry Summit Forum,中国 北京,2018.
“Parts Localization Lifecycle in the Auto Industry,” Business History Conference 2019 Annual Meeting,コロンビア カルタヘナ,富山栄子との共同報告,2019.
|