鹿児島県立短期大学
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
HOMEお知らせ大学案内キャンパスライフ入試情報就職・進学地域研究・国際交流附属図書館
  • 文学科 日本語日本文学専攻 英語英文学専攻 生活科学科 食物栄養専攻 生活科学専攻 商経学科 経済専攻 経営情報専攻 第二部商経学科
    在学生の方へ受験生の方へ一般・社会人企業の方へ
    • 教育情報の公表
    • 教員一覧
    • 認証評価
  • 鹿児島県立短期大学HOME | 教員情報

    教員情報

    多田 司

    Name TADA, Osamu
    氏名 多田 司
    • 電子メール
    • (*を@に変えてください)
    tada*k-kentan.ac.jp
    • 経歴
    •  2001/03 静岡県立大学大学院生活健康科学研究科食品栄養科学専攻 博士後期課程 満期退学
    •  2001/04 静岡県立大学食品栄養科学部 客員共同研究員
    •  2002/10 鹿児島県立短期大学 助手
    •  2008/04 鹿児島県立短期大学 助教
    •  2019/04 鹿児島県立短期大学 准教授
    学位 博士(食品栄養科学)(2001 静岡県立大学)
    専門 栄養生化学
    所属学会 日本栄養・食糧学会、日本農芸化学会、日本生理学会、日本畜産学会
    • 最近の研究活動
     著書
    •  「ネオエスカシリーズ 代謝栄養学」同文書院、2005
     論文
    •  「官能評価と理化学検査数値から見るかごしま黒豚の肉質特性」日本暖地畜産学会報62巻、2019
    •  「レイヤー初生ヒナへの飼料給与開始の遅延が適温および暑熱環境下での産卵成績と卵質に及ぼす影響」日本家禽学会誌56巻、2019
    •  「ブロイラー初生ヒナへの飼料給与の開始日齢が鶏肉の脂質過酸化、ドリップ量、肉色、低分子代謝産物濃度、および味認識装置により測定された味覚特性に及ぼす影響」日本畜産学会報89巻2号、2018
    •  β1- and β2-adrenergic receptor stimulation differ in their effects on PGC-1α and atrogin-1/MAFbx gene expression in chick skeletal muscle. Comparative Biochemistry and Physiology -Part A : Molecular and Integrative Physiology, Vol.211, 2017
    •  Effect of first exogenous nutrients on the mRNA levels of atrogin-1/MAFbx and GLUT1 in the skeletal muscles of newly hatched chicks. Comparative Biochemistry and Physiology -Part A : Molecular and Integrative Physiology, Vol.205, 2017
     学会発表
    •  「バークシャー種の異系統間における産肉能力と肉質の違い」日本養豚学会、2019
    •  「「かごしま黒豚」の成長と肉質に対するサツマイモ給与量の影響」日本畜産学会、2017
    •  「「かごしま黒豚」の肉質の特徴」日本畜産学会、2017
    •  「ニワトリヒナ骨格筋においてアドレナリンによるPGC-1αおよびatrogin-1の遺伝子発現調節は異なるβアドレナリン受容体サブタイプを介する」日本家禽学会、2017
    •  「ブロイラー初生ヒナへの飼料給与が盲腸重量と腸内細菌叢に及ぼす影響」日本家禽学会、2016
    •  「ブロイラー初生ヒナへの飼料の給与開始日齢が増体量および盲腸内容物中の有機酸に及ぼす影響」日本家禽学会、2016
    •  「ブロイラー初生ヒナへの飼料の給与開始日齢が浅胸筋の肉質に与える影響」日本家禽学会、2015
    •  「ブロイラー初生ヒナへの飼料の給与開始日齢が成長および腸内細菌叢に及ぼす影響」日本家禽学会、2015
     その他
    •  研究ノート「美味しいを推し量る理化学検査の検討 -数値からみる「かごしま黒豚」の肉質特性-」養豚の友 2019年6月号、2019
    •  研究成果報告書「栄養成分による神経変性疾患の防御に関する研究」科学研究費補助金 若手研究(B)、2010
    ReaDアドレス http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200901062897354695
    授業について 基礎をしっかりと身につけてもらえるよう心がけています。
    担当科目
    •  栄養学総論:栄養とは何か?その意義について学びます。
    •  生化学Ⅰ:生命現象について分子レベルで学びます。
    •  生化学Ⅱ:生化学Ⅰで学んだことを基に生命現象の理解をさらに深めます。
    •  生化学実験:実験を通して生体機能や栄養機能の理解を深めます。
    •  解剖生理学:人体の構造と機能について学びます。
    •  解剖生理学実験:人体の構造と機能について実験を通して理解を深めます。
    • 最近の社会活動
    •  令和元年度かごしま環境未来館講座「メリット、デメリットを知ろう!食品添加物」、かごしま環境未来館(2019年10月22日)
    •  平成30年度かごしま環境未来館講座「メリット、デメリットを知ろう!食品添加物」、かごしま環境未来館(2018年10月25日)
    •  鹿児島県立短期大学公開講座「“かごしま黒豚”ってどんな豚肉?−輸入・国産豚(白豚)とかごしま黒豚の肉質の違い−」、鹿児島県立短期大学(2018年5月19日)
    •  平成29年度かごしま環境未来館講座「メリット、デメリットを知ろう!食品添加物」、かごしま環境未来館(2017年10月26日)
    •  平成29年度鹿児島県黒豚生産者協議会技術研修会「食べ比べてみよう!豚肉のおいしさ」、鹿児島県黒豚生産者協議会(2017年7月28日)
    •  平成29年度鹿児島県養豚研究会第1回研究会「輸入豚肉(カナダ産)と国産豚肉(白豚・黒豚)との違い~食味試験の側面から~」、鹿児島県養豚研究会(2017年7月11日)
    •  平成28年度かごしま環境未来館講座「メリット、デメリットを知ろう!食品添加物」、かごしま環境未来館(2016年10月29日)
    •  ミニ講義「気になる?食品添加物のこと」鹿児島県立枕崎高等学校(2016年9月28日)
    •  平成27年度かごしま環境未来館講座「知ると変わる!!気になる食品添加物」、かごしま環境未来館(2015年12月10日)
    •  出張講義「気になる?食品添加物のこと」、鹿児島県立武岡台高等学校(2015年7月4日)
HOME - お知らせ - 大学案内 - キャンパスライフ - 入試情報 - 就職・進学 - 地域研究・国際交流 - 附属図書館
鹿児島県立短期大学 〒890-0005 鹿児島市下伊敷1-52-1
TEL:099-220-1111  FAX:099-220-1115