鹿児島県立短期大学
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
HOMEお知らせ大学案内キャンパスライフ入試情報就職・進学地域研究・国際交流附属図書館
  • 文学科 日本語日本文学専攻 英語英文学専攻 生活科学科 食物栄養専攻 生活科学専攻 商経学科 経済専攻 経営情報専攻 第二部商経学科
    在学生の方へ受験生の方へ一般・社会人企業の方へ
    • 教育情報の公表
    • 教員一覧
    • 認証評価
  • 鹿児島県立短期大学HOME | 教員情報

    教員情報

    竹本 寛秋

    Name TAKEMOTO, Hiroaki
    氏名 竹本 寛秋
    • 電子メール
    • (*を@に変えてください)
    takemoto*k-kentan.ac.jp
    • 経歴
    •  2007/03 北海道大学大学院文学研究科 博士後期課程 単位取得満期退学
    •  2009/04 金沢大学 大学教育開発・支援センター 特任助教
    •  2010/04 北海道大学 高等教育機能開発総合センター 特任助教
        (2010/10より高等教育推進機構に改組)
    •  2012/10 鹿児島県立短期大学 准教授
    •  2023/04 鹿児島県立短期大学 教授
    学位 博士(文学) (2012 北海道大学)
    専門 日本近代文学
    所属学会 日本近代文学会、日本文学協会、日本比較文学会、昭和文学会、暮鳥会、中原中也の会
    • 最近の研究活動
     著書
    •  『薄田泣菫読本』(共著)翰林書房,2019
    •  『日本サブカルチャーを読む』(共著)北海道大学出版会,2015
    •  『現代詩大事典』(共著)三省堂,2008
     論文
    •  「「インターネット」と「詩」を振り返る」,日本現代詩歌研究,第14号,2020
    •  「新川和江の表現機構ー中学校国語科教材を手がかりとしてー」,詩と思想,第3巻381号,2019
    •  「薄田泣菫『白羊宮』における句読点の戦略」,西日本国語国文学,第5号,2018
    •  「山村暮鳥『聖三稜玻璃』と句読点の消失」,雲,第23号,2018
    •  「中原中也を語ること/大岡信自身を語ること」,中原中也研究,第23号,2018
    •  「山村暮鳥「説教メモ」使用用紙の検討」,雲,第22号,2017
    •  「「榲桲の声」とは何か ——山村暮鳥『雲』巻末詩をめぐって——」,群馬県立土屋文明記念文学館紀要「風」,第19号,2016
    •  「山村暮鳥の自筆資料をめぐって —草稿、創作ノート、説教メモ—」,日本近代文学,第92集,2015
    •  「黒田三郎と〈あとがき〉――初期詩篇、初期評論への一視角――」, るる, 第2号, 2015
     学会発表
    •  「雑誌『小天地』の基礎的研究 —明治期地方文芸メディアの一ケースとして—」(掛野剛史, 竹本寛秋, 西山康一),日本近代文学会関西支部秋季大会,2021
    •  「詩の書き方は教えられるか —詩創作指導の実践とその歴史からー」(竹本寛秋, 児玉忠, 後藤和彦),第139回全国大学国語教育学会秋季大会,2020
    •  「薄田泣菫『白羊宮』論 ―倉敷市蔵原稿の検討から―」,第六十七回西日本国語国文学会福岡大会,2017
    •  「「児童自由詩」という領域の形成――「児童」と「自由詩」の接続をめぐって――」, 日本近代文学会九州支部秋季大会,2013
     競争的資金の獲得
    •  学術振興会科学研究費(基盤(C))「山村暮鳥「説教メモ」の総合的研究 ―明治大正における詩的言語形成の底流の解明」(2018年度~2020年度)
    •  学術振興会科学研究費(基盤(C))「地方における文芸コミュニティの形成と変容に関する研究―暮鳥会寄託資料を軸として」(2014年度~2017年度)
    ReaDアドレス http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200901034252324844
    授業について 「読み」の多様な可能性に気づき、自ら問題を発見し考察できる学生を育てることを目指しています。
    担当科目
    •  日本文学史・近代:明治から現代にいたる日本文学史について学びます。
    •  日本文学講読:日本近代の文学作品を取り上げ、文学研究の基礎を身につけます。
    •  日本文学講義:日本近代文学の様々な問題を取り上げます。
    •  日本文学演習:日本近代文学について、学生自身が主体的に課題を見つけて検討します。
    •  国語科教育法:中学校国語教員に必要な教科の知識を身につけ、教育実習への準備を行います。
    •  情報メディアの活用:司書教諭に必要な情報メディアの活用法を身につけます。
    • 最近の社会活動
    •  第六十回鹿児島県高等学校弁論大会審査員,鹿児島県教職員互助組合会館,2021
    •  鹿児島県高等学校文化連盟弁論大会審査員長,サンエールかごしま,2021
    •  「伝わる小論文を書くには」,鹿児島明桜館高校出張講義,2021
    •  「一歩進んだ小説の読み方」,合同進学ガイダンス(大学地域コンソーシアム鹿児島),2020
    •  「大学で学ぶ文学」,鹿児島明桜館高校出張講義,2019
    •  「西條八十うた散歩」,サンエールかごしま,2019
    •  『薄田泣菫読本』刊行記念「薄田泣菫を語ろう 『薄田泣菫 人と文学』」,2019
HOME - お知らせ - 大学案内 - キャンパスライフ - 入試情報 - 就職・進学 - 地域研究・国際交流 - 附属図書館
鹿児島県立短期大学 〒890-0005 鹿児島市下伊敷1-52-1
TEL:099-220-1111  FAX:099-220-1115