鹿児島県立短期大学
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
HOMEお知らせ大学案内キャンパスライフ入試情報就職・進学地域研究・国際交流附属図書館
  • 文学科 日本語日本文学専攻 英語英文学専攻 生活科学科 食物栄養専攻 生活科学専攻 商経学科 経済専攻 経営情報専攻 第二部商経学科
    在学生の方へ受験生の方へ一般・社会人企業の方へ
    • 教育情報の公表
    • 教員一覧
    • 認証評価
  • 鹿児島県立短期大学HOME | 教員情報

    教員情報

    山口 祐司

    Name YAMAGUCHI Yuji
    氏名 山口 祐司
    • 電子メール
    • (*を@に変えてください)
    y-yamaguchi*k-kentan.ac.jp
    • 経歴
    •  2017/04 大阪市立大学大学院経営学研究科グローバルビジネス専攻 単位取得退学
    •  2017/04 鹿児島県立短期大学 専任講師
    学位 商学修士(2010 大阪市立大学)
    専門 公共経済学、アメリカ経済論、科学技術政策論
    所属学会 経営史学会、日本科学史学会
    • 最近の研究活動
     論文
    •  「アメリカ製薬企業による新薬研究開発体制の革新―1960-1970年代の事業環境変化と米メルク社の戦略的対応の分析から―」『経営研究(大阪市立大学)』第67巻3号、2016年、45-67ページ。
    •  「1962年キーフォーヴァー・ハリス医薬品改正法とアメリカ製薬産業の競争条件の変化」『経営研究(大阪市立大学)』第64巻2号、2013年、95-115ページ。
     学会発表
    •  「現代製薬産業における創薬科学・技術の革新―1960-70年代の米メルク社の経営行動を手がかりに―」(日本科学史学会全国大会、2015年5月、大阪市立大学)
    •  Background of American Pharmaceutical Companies’ Competitiveness in R&D: Reexamning the Consequences of the Kefauver-Harris Drug Amendment of 1962, International Federation of Scholarly Associations of Management (IFSAM), Meiji University, Tokyo, 2014
    •  「創薬の科学・技術と規制―1962年キーフォーヴァー・ハリス医薬品改正法の再評価をめぐって―」(日本科学史学会全国大会、2013年5月、日本大学)
    ReaDアドレス  
    授業について

    講義では、基礎的知識の習得は大前提ですが、単に言葉や数式として知るだけでは面白くありません。基礎的知識を現代社会の問題とつなげて考えることを重視し、受講者が問題を発見する力、問題を解決する力をつけることを目指します。
    ゼミでは、個々人の問題意識と論理的思考能力を重視した指導を目指します。

    担当科目
    •  経済学:ミクロ経済学、マクロ経済学の基礎を押さえつつ、戦後日本経済史を中心に現実の経済観を養います。
    •  経済学特講II:アメリカ経済史を通じて、資本主義経済の革新性と問題性を考察します。
    •  現代社会論:「新自由主義」と「グローバリゼーション」をキーワードに現代の日本や世界が直面している問題を考察します。
    •  生活と経済:消費、賃金、税など、私たちの生活に身近な事柄から経済学的なものの見方を学んでいきます。
    • 最近の社会活動
     
HOME - お知らせ - 大学案内 - キャンパスライフ - 入試情報 - 就職・進学 - 地域研究・国際交流 - 附属図書館
鹿児島県立短期大学 〒890-0005 鹿児島市下伊敷1-52-1
TEL:099-220-1111  FAX:099-220-1115