鹿児島県立短期大学
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
HOMEお知らせ大学案内キャンパスライフ入試情報就職・進学地域研究・国際交流附属図書館
  • 文学科 日本語日本文学専攻 英語英文学専攻 生活科学科 食物栄養専攻 生活科学専攻 商経学科 経済専攻 経営情報専攻 第二部商経学科
    在学生の方へ受験生の方へ一般・社会人企業の方へ
    • 教育情報の公表
    • 教員一覧
    • 認証評価
  • 鹿児島県立短期大学HOME | 平成28年度 附属図書館金曜講演会

     

  • 平成28年度 附属図書館 金曜講演会 参加者募集 (終了しました)

      (2016.08.05)

     

     図書館を使い尽くす,使い倒す

     

     大学図書館は「大学の心臓」と称することもあります。ならば,地域の図書館は「地域の知の心臓」ともいえるのではないでしょうか。今回の金曜講演会では,学校(大学,短大含む)図書館だけでなく,市町村や公民館で運営されている公共図書館も含め,図書館の現状,利用法,これからの展開について,利用者の視線で考えていきたいと思います。

     

     

      全3回 (金曜日 18:30~20:00) 11月11日,11月18日,11月25日 

      場所:鹿児島県立短期大学 附属図書館2階 視聴覚室
      対象:一般県民  

      募集定員:70名 (定員になり次第,締めきりさせていただきます。)
      参加費:無料

     

     
     
    日付
    内容
    講師
    1日目
    11月11日

     県内図書館・図書室のいろいろ

     鹿児島県内には大学,学校図書館の他に県立図書館や市町村立図書館(62館,分館含む)公民館等図書室(41室)があります。 本学図書館長と学生がこれら図書館(8館程度)を取材し,その特色を写真とビデオで紹介します。

    岡村俊彦
    (県立短大附属図書館長)
    2日目
    11月18日

     図書館の利用いろいろ

     図書館を効率よく,上手に使う方法を本学図書館司書が教えます。効率よく本を探す方法や,図書館のマナー・ルールなどを知ると,人生のプラスになるでしょう。クイズ形式で図書館内を探索する企画もあります。

    四元恵美・暉峻一子
    (県立短大附属図書館司書)
    3日目
    11月25日

     これからの図書館を考える パネルディスカッション

     電子書籍,ネット通販,図書館運営の民間委託など,本と図書館をとりまく環境は大きく変わりつつあります。図書館をとりまく旬な話題や,図書館はどんな問題を抱えているのか,今後はどうなるのかをパネルディスカッション形式で,紐解いていきたいと思います。

    パネラー

    ・岩下雅子さん
     (志學館大学特任講師)
    ・前之園えい子さん
     (県立図書館 調査相談係 係長)
    ・野呂忠秀

     (県立短大 学長)

    司会:岡村俊彦

     (県立短大附属図書館長)

     

     

    申し込み方法

     

    ハガキ,FAX,電子メールのいずれかで,代表者の住所,氏名,年齢,電話番号,2名以上で参加希望の場合は同伴者氏名も),「金曜講演会受講希望」と書いて申し込んでください。定員(70名)になり次第,締め切らせていただきます。

     

    鹿児島県立短期大学附属図書館(担当:山之内)

      〒 890-0005 鹿児島市下伊敷1-52-1

      Tel 099-803-4475 (内502)

      Fax 099-803-4473

      library@*k-kentan.ac.jp (←クリック,コピーの際は @直後の*を削除してください)

    ↑ポスター
    クリックでPDFファイルが
    開きます

     

HOME - お知らせ - 大学案内 - キャンパスライフ - 入試情報 - 就職・進学 - 地域研究・国際交流 - 附属図書館
鹿児島県立短期大学 〒890-0005 鹿児島市下伊敷1-52-1
TEL:099-220-1111  FAX:099-220-1115