2021年1月15日
サークル等活動休止期間の延長について
学生部長
サークル等活動について1月17日(日)まで休止期間としていましたが,期間を2月5日(金)まで延長します。
本県では,緊急事態宣言が出ておりませんが,サークル等の扱いについては感染拡大防止の観点から慎重な取り扱いが求められております。
学内クラスターの発生を防ぐ予防的措置となり,学生の皆さんには,活動を自粛してもらうことになりますが,後期の講義と期末試験の実施が予定されていることから,試験期間の終了する2月5日までの延長をお願いします。
なお,活動再開後も各サークルは以下に留意して慎重に活動してください。
サークル棟や室内で活動するサークルは,三つの密(密閉,密集,密接)を避けるため,換気(窓の開放)を行い,手洗いとマスクの着用など,感染防止を徹底すること。
なお,教室等を利用する際は,必ず利用申請を出し,許可を得ること。
運動系サークルは,体育館の換気に気を付けること。ただし,マスクについては,熱中症や呼吸困難を防ぐ観点から着用しないことが望ましい。したがって,必要以上の声出しは避けること。
音楽系サークル(第一部・第二部バンド部,吹奏楽部)は,サークル棟での複数人での練習は認めない。大学会館2階の大ホールを,使用許可願を提出の上利用すること。
サークル活動での飲食を伴う会合(懇親会など)は控えること。
学外での活動(集会・催し物・旅行)については,学生便覧の学生自治会活動についての自治会との申し合わせ6にしたがい,集会届を提出して許可を得ること。
特に旅行,合宿については慎重に検討し,どうしても必要な場合は学生課に相談すること。なお,大学会館は,土日祝日は閉館です。やむを得ず利用する場合は顧問の先生の立ち合いのもと利用してください。
以上
|