2022年7月11日
夏季休業期間中の生活上の注意とお願い
学生部長
8月7日(土)から夏季休業期間に入ります。鹿児島県では6月29日に爆発的感染拡大警報が解除され,感染拡大警戒期間に移行しましたが,現在も感染者数は高い水準で推移し,警戒レベルは2のままです。
夏季休業期間中は帰省や県外からの来訪客,友人と会う機会もあるかと思いますが,本学学生の皆さんには,いっそうの慎重な行動をお願いします。
学内・学外での日常生活 |
 |
三密の回避,マスクの着用 ,こまめな手洗い,手指消毒,定期的な換気など,基本的な感染防止対策をしっかりと行うこと。
熱中症予防の観点から,屋外では近くに人がいない場合はマスクを外すことが推奨されていますが,公共交通機関の中や人の多いところではマスクを着用してください。 |
旅行や移動について |
 |
就職活動や帰省・旅行などで県をまたぐ移動をする場合は,体調管理をしっかり行い,移動先の感染状況などを十分に確認してリスクの高い行動はしないで下さい。 |
 |
海外への移動は行き先,期間に関わらず,事前に学生課へ必ず相談してください。 |
 |
県外に移動した人は帰鹿から1週間は体調の変化に気をつけ,異常を感じた場合は医療機関を受診してください。無料のPCR検査も県内各所で受検できますので利用してください。 |
 |
9月13日(火)~22日(木)に集中講義(教職課程1年生,第二部商経学科),9月21日(水)に第4回・第5回のキャリアデザイン(1年生),26日(月)に後期受講登録(全学生),27日(火)~10月1日(金)に集中講義(教職課程1年生),10月3日(月)から後期開始となります。発熱など体調が悪いときは2022年3月31日付の「新型コロナウイルス感染症等に関連する出席停止(公欠)の扱いについて」の対象となりますので出席を控えてください。
また付記にある,緊急事態宣言やまん延防止等重点措置適用の地域は現在ありませんが,学生の皆さんには,学内で新型コロナウイルス感染症を蔓延させないようにご協力をお願いします。 |
会食について |
 |
夏季休業期間中は特に家族や親族との会食や帰省した友人と会う機会があると思います。大人数での会食はできるだけ避けてください。やむを得ず会食をする場合は第三者認証を取得した店舗を選び,マスク会食をするようにしてください。特に,地域によっては夏の成人式があり,同窓会が計画されているかもしれませんが,リスクの高い行動は控えてください。オミクロン株は無症状でも感染力が強いと言われています。知らない人や連絡先のわからない人との会食は控えてください。 |
参考 鹿児島県/県民の皆さまへ (pref.kagoshima.jp) |
 |
三密の回避,マスクの着用 ,こまめな手洗い,手指消毒,定期的な換気など,基本的な感染防止対策をしっかりと行うこと。
|
 |
会食等に際しては,第三者認証を取得した店舗など感染防止対策を徹底している店舗を選ぶこと。 |
 |
仕事・アルバイトにおいては,職場やアルバイト先の指示に従い新型コロナウイルス感染症予防に努めること。
|
新型コロナウイルス感染症に関すること以外でも,アルバイト先等で困ったことがあった場合は一人で悩まず学生課に相談してください。
本人や家族がPCR検査を受検した,保健所から濃厚接触者と認定された,新型コロナウイルス感染症に感染したと診断された場合は必ず学生課に届け出てください。
以上 |