鹿児島県立短期大学
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
HOMEお知らせ大学案内キャンパスライフ入試情報就職・進学地域研究・国際交流附属図書館
  • 文学科 日本語日本文学専攻 英語英文学専攻 生活科学科 食物栄養専攻 生活科学専攻 商経学科 経済専攻 経営情報専攻 第二部商経学科
    在学生の方へ受験生の方へ一般・社会人企業の方へ
    • 教育情報の公表
    • 教員一覧
    • 認証評価
  • 鹿児島県立短期大学HOME | 平成29年度 附属図書館金曜講演会

     

  • 平成29年度 附属図書館 金曜講演会 参加者募集て (終了しました)

      (2017.08.04)

     

     原耕って新聞で見たけど、結局、何した人け?

     〜海耕記とカツオのお話〜

     

     鹿児島は、カツオ節生産量日本一!それもそのはず、鹿児島でのカツオ節生産は300年以上の歴史があります。その歴史のなかでも、原耕(はら・こう)という人物は伝説と言われています。南日本新聞の「海耕記−原耕が鰹群に翔けた夢」は、原耕の人生についてまとめた連載です。ご存知ですか?  「なんか見たことあるけど、気がつくと、いつも見逃している?」「え、新聞で海耕記とか、原耕とかを見たことあるけど、結局、何した人なのか分からない?」  そんな声にお応えして、原耕の魅力、カツオの魅力をたっぷりと語ります。

     

     

      全3回 (金曜日 18:30~20:00) 11月10日,11月17日,11月24日 

      場所:鹿児島県立短期大学 附属図書館2階 視聴覚室
      対象:一般県民  

      募集定員:70名 (定員になり次第,締めきりさせていただきます。)
      参加費:無料

     

     
     
    日付
    内容
    講師
    1日目
    11月10日

     原耕とカツオ

     福田忠弘
     (県立短大 商経学科 教授)
    2日目
    11月17日

     カツオの魅力: 生でも、節でも、お出汁でも

     山下三香子
     (県立短大 生活科学科 准教授)
    3日目
    11月24日

     世界史の中の原耕

     福田忠弘
     (県立短大 商経学科 教授)

     

     

    申し込み方法

     

    ハガキ,FAX,電子メールのいずれかで,代表者の住所,氏名,年齢,電話番号,2名以上で参加希望の場合は同伴者氏名も),「金曜講演会受講希望」と書いて申し込んでください。定員(70名)になり次第,締め切らせていただきます。

     

    鹿児島県立短期大学附属図書館(担当:木場)

      〒 890-0005 鹿児島市下伊敷1-52-1

      Tel 099-803-4475 (内502)

      Fax 099-803-4473

      library@*k-kentan.ac.jp
      (↑クリック,コピーの際は @直後の*を削除してください)

    ↑ポスター
    クリックでPDFファイルが
    開きます

     

HOME - お知らせ - 大学案内 - キャンパスライフ - 入試情報 - 就職・進学 - 地域研究・国際交流 - 附属図書館
鹿児島県立短期大学 〒890-0005 鹿児島市下伊敷1-52-1
TEL:099-220-1111  FAX:099-220-1115