生活科学科生活科学専攻の卒業研究作品展が開催されます。(2019.2.12掲載)
|
生活科学科生活科学専攻1,2年生の建築設計作品が鹿児島大学建築学科学生らとの有志活動による展覧会にて出展されました。 (2019.2.12掲載)
鹿児島建築学生合同設計作品展「KDP2019 −Step up−」
2019年2月23日(土),24日(日)
ドルフィンポート1Fホール

|
鹿児島市主催のかごしまデザインアワード2018において,生活科学専攻1年の川上莉奈が学生部門大賞を,同専攻1年の福山 澪が学生部門優秀賞を受賞しました。 (2019.1.30掲載)
→ 詳細はこちら(外部サイト:かごしまデザインアワード2018)

|
生活科学科生活科学専攻の学生課題作品展「ちいさないえのけんちく展」が6坪ギャラリー(鹿児島市荒田2-6-20)にて12/21~1/31の間,開催されました。 (2018.12.19掲載)
→ 詳細はこちら(画像ファイル)

|
生活科学科生活科学専攻ビジュアルデザイン研究室がアパレルメーカーApparel Creation M4210とコラボで制作している"SEGODON BADGE - せごどんばっじ"が、「2018かごしまの新特産品コンクール」工芸・生活用品部門にて鹿児島県観光連盟会長賞を受賞しました。
→ コンクールの結果(外部サイト: 鹿児島県特産品協会)
→ 商品詳細(外部サイト:Apparel Creation M4210
)

|
商経学科経済専攻の福田忠弘教授の著書が『海耕記 原耕が鰹群に翔けた夢』が筑波書房より出版されました。(2018.11.07掲載)
→詳細はこちら (PDFファイル685KB)
(2019.6.10 追記) この著書が,第45回南日本出版文化賞を受賞しました。 |
生活科学科生活科学専攻ビジュアルデザイン研究室の教員及び学生がイベント「音とあかりの散歩道2018」(文化薫る地域の魅力づくり実行委員会他 主催)に参加・出展しました。
(2018.10.25掲載)
→ 詳細はこちら(外部サイト:音とあかりの散歩道2018)
→ 画像1,画像2,画像3,画像4

|
生活科学科 生活科学専攻 建築デザイン系1年生の設計作品が『2018かごしま住まいと建築展』(10/19~10/21 鹿児島県民交流センター)にて展示されました。
(2018.10.15掲載)
→ 詳細はこちら(外部サイト:2018かごしま住まいと建築展)

|
2018年度ハワイ研修(9月実施)の研修報告プレゼンテーションが10月3日に本学視聴覚室にて,ラジオショー形式で行われました。
(2018.10.4掲載)
→ 画像1,画像2,画像3,画像4,画像5,画像6,画像7

|
北一浩准教授(生活科学科生活科学専攻)が「城山アート野外作品展」(SATSUMA城山物語2018)に『SHIROYAMA COLORS』を出品しました。
会期:10月6日(土)~10月21日(日)
場所:鹿児島市中央公園
(2018.10.4掲載)
→ 詳細はこちら(イベントのウェブサイト)
チラシ(PDF)

|
商経学科経営情報専攻の岡村(俊)教授のコラム「AI,IoTと産業保健」が『鹿児島県医師会報』(2018年9月号)に掲載されました。
(2018.9.28掲載)
→ 詳細はこちら(外部サイト:「鹿児島産業保健総合支援センター」のウェブサイト)

|
生活科学科生活科学専攻の川島教授のコラム「煩悶のあと,経年のさきに示す近代都市 コルビュジエとチャンディガールが築いた建築と都市」が『建築技術』(2018年9月号)に掲載されました。
(2018.8.28掲載)
→ 詳細はこちら(外部サイト:「建築技術」のウェブサイト)

|
種村完司本学名誉教授(前学長)の著書「『葉隠』の研究」が九州大学出版会より出版されました。 (2018.8.28掲載)
→ 詳細はこちら(外部サイト:九州大学出版会)

|
|