鹿児島県立短期大学
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
HOMEお知らせ大学案内キャンパスライフ入試情報就職・進学地域研究・国際交流附属図書館
  • 文学科 日本語日本文学専攻 英語英文学専攻 生活科学科 食物栄養専攻 生活科学専攻 商経学科 経済専攻 経営情報専攻 第二部商経学科
    在学生の方へ受験生の方へ一般・社会人企業の方へ
    • 教育情報の公表
    • 教員一覧
    • 認証評価
  • 鹿児島県立短期大学HOME | 教員・学生の活躍

    教員・学生の活躍 (2021年度)

    鹿児島市パートナーシップ宣誓制度のロゴマーク「カラフルかごしま」や受領証・受領カードなどをデザインした生活科学専攻ビジュアルデザイン研究室の2022年卒業生が、鹿児島市長より感謝状をいただきました。

    (2022.3.22掲載)

    生活科学科生活科学専攻の卒業研究作品展(学外展)がマルヤガーデンズにて開催されます。

    会期:2月23日(水)~2月28日(月)

    時間:10:00~18:00

    会場:マルヤガーデンズ 4F
    Unitement garden

    ※入場無料
    ※最終日は15:00まで

    → マルヤガーデンズ(外部サイト)

    (2022.2.10掲載)

    (クリックで拡大)

    生活科学科生活科学専攻の卒業研究作品展(学内展)が本学大学会館にて開催されます。

    会期:2月8日(火)~2月15日(火)
    時間:10:00~17:00
    会場:大学会館(1F集会室・2F大ホール)※土・日・祝は閉館

    (2022.2.7掲載)

    本学サークル,KLC(県短ライブラリークラブ)のメンバーで 鹿児島市立図書館のキッズタイム(おはなし会, 2021.12.04開催)に 参加しました。
    → 写真1,写真2,写真3,写真4

    (2021.12.22掲載)

     生活科学科生活科学専攻の学生作品展「ちいさないえのけんちく展/鹿児島県立短期大学生活科学科」が6坪ギャラリー(鹿児島市荒田2-6-20)にて12/17~1/12の間,開催されます。
    → 詳細はこちらのポスター

    (2021.12.20掲載)

     

     

    (クリックで拡大)

    生活科学科生活科学専攻1年大内田風花さんが、「Rethink Creative Contest」(主催:CREATORS MATCH Ltd.)にて地元PR賞を受賞しました。
    → Rethink Creative Contest
    (外部サイト)

    (2021.12.17掲載)


    ↑ 作品
    クリックで拡大

    ビジュアルデザイン研究室(生活科学専攻)が、2022年1月より鹿児島市がスタートさせる「鹿児島市パートナーシップ宣誓制度」のロゴマークやポスターのデザインを行いました
    → MBC 南日本放送|市民の広場 | Youtube (外部サイト)

    (2021.11.30掲載)

    生活科学科生活科学専攻1年生が、食品ロス削減のためのドギーバックのデザインを行いました。
    → 南日本新聞の記事サイト,Yahoo!ニュース (外部サイト)

    (2021.11.30掲載)

    英語教育学ゼミ(英語英文学専攻)のメンバーが11月13日に武岡台高校で英語ワークショップを行いました。→ 詳細はこちら

    (2021.11.26掲載)

    本学サークルお茶育研究会が11月18日(木)14~19時、 アミュ広場で開催されるお茶マルシェ2021に出展しました。

    *イベントは17~18日12~19時ですが お茶育研究会が出るのは上記の時間のみです。

    → "かごしまお茶マルシェ"インスタグラム(外部サイト)

    (2021.11.16掲載)

    ↑ ポスター

    裏面はこちら

    本県は紅茶の生産量が全国第2位であり、食育、地産地消の一環としてべにふうきの紅茶を使ったどらやきを11月11日の給食管理実習で提供し、栄養教育では紅茶やべにふうきについて記載した資料を配布しました。当日はMBC、KYT、南日本新聞、日本農業新聞の取材がありました。和紅茶どらやきのレシピは県茶生産協会のHPに掲載しています。(写真1,写真2,写真3)

    → お茶を使ったレシピ(外部サイト:かごしま茶navi)

    (2021.11.16掲載)

    10月23日(土)、24日(日)に開催される 「かごしま住まいと建築展」(県民交流センター2階)にて、本学1年生、12名(12作品)によります「ちいさないえのけんちく展」と題した住宅提案が展示されました。 また、併せて同館(県民交流センター6階)で開催されるJIA(日本建築家協会鹿児島地域会)展に2020年度生活科学科生活科学専攻建築デザイン系空間デザイン研究室卒業設計が展示されました。

    → 建築展のウェブサイト(外部サイト)

    (2021.10.21掲載)


     生活科学科生活科学専攻1年大内田風花さんの作品が,2021年度「新聞広告クリエーティブコンテスト」(主催:一般社団法人 日本新聞協会)にて最終審査作品に選出されました。作品は、日曜日を除く2021年10月18日(月)から29日(金)まで日本プレスセンタービル1階(東京・内幸町)で展示されます。また,11月以降横浜市のニュースパーク(日本新聞博物館)でも展示される予定です。

    (作品 クリックで拡大)

    → コンペのウェブサイト(外部サイト)
    → 大内田さんの作品掲載サイト(外部サイト)

    (2021.10.11掲載)

     北 一浩 准教授(生活科学科 生活科学専攻)が「Power of Creativity Art Prize」(CONTEMPORARY ART CURATOR MAGAZINE)を受賞しました。

    → アワードのウェブサイト(外部サイト)
    → 受賞者のページ(外部サイト)

    (2021.9.27掲載)

     北 一浩 准教授(生活科学科 生活科学専攻)が、フィンランドで開催されている現代アートの展示会「First International Festival of Manuports」に参加しました。

     会場:KOHTA(ヘルシンキ・フィンランド)
     会期:2021年8月12日〜10月10日

    → 展示会のウェブサイト(外部サイト)

    (2021.8.20掲載)

     北 一浩 准教授(生活科学科 生活科学専攻)が「Collector's Vision International Art Award」(CONTEMPORARY ART CURATOR MAGAZINE)を受賞しました。

    → アート アワードのウェブサイト(外部サイト)
    → 受賞インタビュー (外部サイト)

    (2021.5.21掲載)

     5月13日におこなわれた給食管理実習(食物栄養専攻)にて,県産茶を使用した「抹茶饅頭」を提供し,マスコミ取材をうけました。→ 写真1,写真2,写真3,写真4

    給食管理実習についてはこちら

    (2021.5.14掲載)

     北 一浩 准教授(生活科学科 生活科学専攻)が、現代アートのコンペティション「Arte Laguna Prize」ファイナリストに選出されました。2021年10月にFinal Exhibitionが開催されグランプリが発表される予定です。

    → コンペティションのウェブサイト(外部サイト)

    (2021.4.14掲載)

    (作品 クリックで拡大)

     


     2022年度の情報はこちら
     2020年度の情報はこちら
     2019年度の情報はこちら
     2018年度の情報はこちら
     2017年度の情報はこちら
     2016年度の情報はこちら
HOME - お知らせ - 大学案内 - キャンパスライフ - 入試情報 - 就職・進学 - 地域研究・国際交流 - 附属図書館
鹿児島県立短期大学 〒890-0005 鹿児島市下伊敷1-52-1
TEL:099-220-1111  FAX:099-220-1115